2021年度 グリーンカーテン報告

設置場所:飼育棟、
8号館4階
牧野標本館
植物:ゴーヤ あばしゴーヤ 10本
キュウリ なるなる 4本
ミニトマト アイコ 4本
ミニトマト イエローミミ 4本
白ゴーヤ 5本
琉球朝顔 3本
パッションフルーツ 5本
5月 25日 土づくり
5月 25日 定植 :飼育棟、8号館4階の苗
6月 13日 設置:8号館4階プランター、ネット
今年も土は、全面取り替え。根切りムシへの対策で、今のところ土を取り替えるになっています。(空いている時間に豆を植えてみたところ、育ちが悪い、水をやってすぐしか吸収しないなどから、やはり根っ切りムシがいるだろうということになりました。)
グリーンカーテンは今年度も継続できることになり、理学研究科から補助されることが決まりました。今年も、グリーンカーテンを行います。
しかし、コロナ禍は依然続いています。オンライン授業は一部になり、学生が大学に戻ってきています。とはいえ、緊急事態宣言(2021年4月25日から5月31日(延長))がでるなど現状は、あまりよくないです。例年飼育棟、8号館西側4階~6階で行っていたのですが、今年も昨年同様、飼育棟と8号館西側4階のみで、ゴーヤ、琉球朝顔のグリーンカーテンを行います。
今年度は、時期をみてグリーンカーテン水やりボランティアも募集しようと思います。早くコロナ禍が落ち着いてほしいです。
7月12日から9月30日まで、緊急事態宣言になってしまいました。
また、8月中旬から8号館のRI施設への渡り廊下の防水工事が始まり、外からグリーンカーテンが見えづらくなりました。飼育棟でも10月に入り同じように屋根の防水工事のための足場を組む作業が始まったので、グリーンカーテンは作業の邪魔にならないようにたたんだ形になりました。