2019年 観察記録

設置場所:飼育棟、

     8号館4階・5階・6階、

     牧野標本館

 

植物:琉球朝顔(もみじ葉)12本、

   ゴーヤ 島サンゴ 20本

   キュウリ 夏すずみ 4本

   ミニトマト アイコ 5本

   ミニトマト イエローミミ 5本

   白ゴーヤ 5本

   パッションフルーツ 2本

   おかわかめ  3本   

 

 

   

 

5月17日 土づくり 

6月15日 定植 :飼育棟、8号館4・5・6階の苗

6月22日 設置:8号館4・5・6階プランター、ネット

 

 

 

 今年も土は、全面取り替え。根切りムシへの対策で、今のところ土を取り替えるになっています。

 

 昨年度から新体制で理学部、理学研究科になりました。新体制ではありますが、グリーンカーテンは今年度も継続できることになりました。理学研究科から補助されることが決まりました。今年も、グリーンカーテンを行います。

 

 昨年は、パパイヤの苗が手に入ったので、試してみたのですが、実が一つもなりませんでした。

 

 今年も、「おもしろい苗が入ったよ」とおかわかめが新規に加わりました。これはグリーンカーテンには向くかどうか。南大沢でどうやって育つでしょうか。結果は、あまりグリーンカーテンには、向かないようです。葉は、そこそこの大きさですが、密度が荒いです。

 

 飼育棟の網を支える竹が昨年の台風でほぼほぼ壊れてしまったので、新調しました。もちろん日向緑地(大学内)の竹を使用して作りました。

 

 今年度も、グリーンカーテン水やりボランティアを募集したところ応募があったので、新人さんも迎えてのグリーンカーテンプロジェクトになります。7月2日3日のサマボラにも出店しました。

 

 

設置場所:飼育棟、

     8号館4階・5階・6階、

     牧野標本館

 

植物:琉球朝顔(もみじ葉)12本、

   ゴーヤ 島サンゴ 20本

   キュウリ 夏すずみ 4本

   ミニトマト アイコ 5本

   ミニトマト イエローミミ 5本

   白ゴーヤ 5本

   パッションフルーツ 2本

   おかわかめ  3本   

 

 

   

 

5月17日 土づくり 

6月15日 定植 :飼育棟、8号館4・5・6階の苗

6月22日 設置:8号館4・5・6階プランター、ネット

 

 

 

 今年も土は、全面取り替え。根切りムシへの対策で、今のところ土を取り替えるになっています。

 

 昨年度から新体制で理学部、理学研究科になりました。新体制ではありますが、グリーンカーテンは今年度も継続できることになりました。理学研究科から補助されることが決まりました。今年も、グリーンカーテンを行います。

 

 昨年は、パパイヤの苗が手に入ったので、試してみたのですが、実が一つもなりませんでした。

 

 今年も、「おもしろい苗が入ったよ」とおかわかめが新規に加わりました。これはグリーンカーテンには向くかどうか。南大沢でどうやって育つでしょうか。結果は、あまりグリーンカーテンには、向かないようです。葉は、そこそこの大きさですが、密度が荒いです。

 

 飼育棟の網を支える竹が昨年の台風でほぼほぼ壊れてしまったので、新調しました。もちろん日向緑地(大学内)の竹を使用して作りました。

 

 今年度も、グリーンカーテン水やりボランティアを募集したところ応募があったので、新人さんも迎えてのグリーンカーテンプロジェクトになります。7月2日3日のサマボラにも出店しました。

 

 

11月1日 大学祭前にグリーンカーテンを撤去しました。

      みなさま、今年もご協力ありがとうございました。

 

9月26日 だんだん密度が減って寂しいグリーンカーテンになってきました。 

 

9月21日 台風15号の影響で飼育棟も被害を受けました。特にトマトはだめでした。グリーンカーテンは、竹を新しくしたこともあり、台風被害を受けずに済みました。

9月17日

 

9月11日 少しずつ葉っぱが黄色になってきてしまいました。

8月27日

 

8月19日 飼育棟もグリーンカーテンが立派になりました。ミニトマトは少し見ない間に成長しすぎてしまいました(右)。

 

8月13日 西日を遮るように立派なグリーンカーテンに成長しました。

 

7月9日 8号館西側ベランダのグリーンカーテンが、外から見て見えるようになりました。

 

7月4日 ベランダも飼育棟もぐんぐん成長しています。

 

7月3日 サマボラ

     今年もサマボラでグリーンカーテン世話し隊の募集を行いました。様々な方が

     お話を聞きに来ました。何人入るかこうご期待!!

 

6月22日 苗が成長してきたので、プランターをベランダに移動しました。水を多く含んでいるので、かなり重いです。これからどんどん成長していきます。ベランダの網も張りました。

 

6月20日 飼育棟 昨年からのパッションフルーツも外に出たので、ぐんぐん成長しています。

6月15日

 

苗が届きました。あまり雨が降りませんが、6月7日から梅雨入りしたそうです。

 

苗が届いたので、さっそく定植しました。

 

6月2日 苗植え 例年育てているカボチャの種を発芽させて、今日植えました。

 

5月17日 土づくり

年を越した土には根切虫がすみついて根を根こそぎ食べて苗をだめにしてしまいます。その対策として、毎年新しい土に入れ替えています。野菜の土と馬力王を混ぜて土を作ります。今年度もグリーンカーテン世話し隊のメンバーが活躍しています。

 

5月4日

グリーンカーテンの網を飼育棟に貼るための支えの竹を新調しました。もちろん学内の日向緑地の竹です。網も張りました。