2019年度 グリーンカーテン報告

設置場所:飼育棟、
8号館4階・5階・6階、
牧野標本館
植物:琉球朝顔(もみじ葉)12本、
ゴーヤ 島サンゴ 20本
キュウリ 夏すずみ 4本
ミニトマト アイコ 5本
ミニトマト イエローミミ 5本
白ゴーヤ 5本
パッションフルーツ 2本
おかわかめ 3本
5月17日 土づくり
6月15日 定植 :飼育棟、8号館4・5・6階の苗
6月22日 設置:8号館4・5・6階プランター、ネット
今年も土は、全面取り替え。根切りムシへの対策で、今のところ土を取り替えるになっています。
昨年度から新体制で理学部、理学研究科になりました。新体制ではありますが、グリーンカーテンは今年度も継続できることになりました。理学研究科から補助されることが決まりました。今年も、グリーンカーテンを行います。
昨年は、パパイヤの苗が手に入ったので、試してみたのですが、実が一つもなりませんでした。
今年も、「おもしろい苗が入ったよ」とおかわかめが新規に加わりました。これはグリーンカーテンには向くかどうか。南大沢でどうやって育つでしょうか。結果は、あまりグリーンカーテンには、向かないようです。葉は、そこそこの大きさですが、密度が荒いです。
飼育棟の網を支える竹が昨年の台風でほぼほぼ壊れてしまったので、新調しました。もちろん日向緑地(大学内)の竹を使用して作りました。
今年度も、グリーンカーテン水やりボランティアを募集したところ応募があったので、新人さんも迎えてのグリーンカーテンプロジェクトになります。7月2日3日のサマボラにも出店しました。

設置場所:飼育棟、
8号館4階・5階・6階、
牧野標本館
植物:琉球朝顔(もみじ葉)12本、
ゴーヤ 島サンゴ 20本
キュウリ 夏すずみ 4本
ミニトマト アイコ 5本
ミニトマト イエローミミ 5本
白ゴーヤ 5本
パッションフルーツ 2本
おかわかめ 3本
5月17日 土づくり
6月15日 定植 :飼育棟、8号館4・5・6階の苗
6月22日 設置:8号館4・5・6階プランター、ネット
今年も土は、全面取り替え。根切りムシへの対策で、今のところ土を取り替えるになっています。
昨年度から新体制で理学部、理学研究科になりました。新体制ではありますが、グリーンカーテンは今年度も継続できることになりました。理学研究科から補助されることが決まりました。今年も、グリーンカーテンを行います。
昨年は、パパイヤの苗が手に入ったので、試してみたのですが、実が一つもなりませんでした。
今年も、「おもしろい苗が入ったよ」とおかわかめが新規に加わりました。これはグリーンカーテンには向くかどうか。南大沢でどうやって育つでしょうか。結果は、あまりグリーンカーテンには、向かないようです。葉は、そこそこの大きさですが、密度が荒いです。
飼育棟の網を支える竹が昨年の台風でほぼほぼ壊れてしまったので、新調しました。もちろん日向緑地(大学内)の竹を使用して作りました。
今年度も、グリーンカーテン水やりボランティアを募集したところ応募があったので、新人さんも迎えてのグリーンカーテンプロジェクトになります。7月2日3日のサマボラにも出店しました。