2017年度 観察記録

設置場所:飼育棟、

     8号館4階・5階・6階、

     牧野標本館

 

植物:琉球朝顔(もみじ葉)12本、

   ゴーヤ 島サンゴ 20本

   ミニキュウリ ピノキオ 6本

   ミニトマト アイコ 4本

   ミニトマト イエローミミ 4本

   白ゴーヤ 5本

   パッションフルーツ 3本

   

 

 

   

 

 

5月16日 定植 :飼育棟、8号館4・5・6階の苗

5月21日 設置:8号館4・5・6階プランター、

6月 2日 設置:ネット 

 

 

  

 昨年も琉球朝顔(クリスタルパールピンク)は、8号館4階、5階、6階と西側を全面に覆いみごとでした。今年度の琉球朝顔も、春になってもつるは枯れたままでした。新しい昨年同様の琉球朝顔を購入しました。

 

 今年も土は、全面取り替え。根切りムシへの対策で、今のところ土を取り替えるになっています。

 

 2011年、2012年と11号館の教室において、グリーンカーテンをした教室と、そうでない教室の温度変化の違い、また換気をした場合、しない場合を検証しました。検証は、終了しました。

 

 今年度は、年度末月に申請をし、苗、土代が理工学研究科から補助されることが決まりました。今年も、グリーンカーテンを行います。

 

 昨年は、沖縄産のパッションフルーツの苗が手に入ったので、ベランダでも試してみることにしました。しかし、一つも実がなりませんでした。

 

 今年度は、グリーンカーテン水やりボランティアを募集したところ応募があったので、新人さんも迎えてのグリーンカーテンプロジェクトになります。

 

 

2017年9月20日

 

8号館西側ベランダ

今年も西日を遮って、柔らかな日差しにしてくれていたグリーンカーテン。そろそろ、終わりです。また、来年もみなさん、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

2017年9月11日

 

8号館西側ベランダ

夏真っ盛りの状態から比べると、ずいぶん寂しくなってきました。しかし、まだまだ、日差しを遮ってくれています。

2017年8月28日

 

飼育棟

 

8号館西側ベランダ

琉球朝顔の青い色も目立ちます。階と階の間にもグリーンカーテンが覆い茂り、立派になっています。

2017年8月22日

 

飼育棟

どんどん伸びて、上の方が一番茂っています。

少し下の方が少なくなってしまうのが、残念です。

 

8号館西側ベランダ

ゴーヤもなり、階と階の間にもゴーヤがなってしまい、無残にも黄色くはじけてしまいました。ゴーヤは、グリーンとして癒やされるだけでなく、野菜不足の学生の癒やしにもなるでしょうか。水をやってくれている学生たちが収穫し、旬の味覚を楽しんでいます。

 

2017年8月7日

 

飼育棟

まるで滝のように琉球朝顔のグリーンカーテンになっています。

 

2017年8月5日

 

8号館西側ベランダ

どの階もベランダを覆いました。立派なグリーンカーテンです。

2017年7月28日

 

飼育棟です。

関東地方は、梅雨明けしました。

夏本番。水不足にならないように、飼育棟は、自動灌水システムを設置しました。

2017年7月20日

 

8号館西側ベランダ

この10日間で相当伸びました。

もうすぐ梅雨明けでしょうか。とても暑いです。そのおかげでぐんぐん伸びています。

2017年7月10日

飼育棟

陽に照らされて青々と輝いています。

 

 

8号館西側ベランダ

4階は、一面を覆うほどのグリーンカーテンです。日差しがやわらぐ量になり、すずしげです。

2017年7月7日

 

 

8号館西側ベランダ

 

夕方の様子です。

2017年7月5日

 

8号館西側ベランダ

どの階からもぐんぐん伸びている様子が見えます。四階のグリーンカーテンが、下の3階にも伸びています。6階のツタは、少し少ない感じがしますが、順調に伸びています。

 

2017年7月4日

飼育棟

グリーンカーテンの屋根もほぼ完成しつつあります。

どれも順調に育ち、一階は超す背丈になっています。

長年大事にしていたパッションフルーツの苗は、さすがに寿命で昨年で終了しました。心配だったのですが、小さな苗からもでも屋根になるほどぐんぐん伸びています。

 

2017年6月26日

飼育棟

どれもかなり育ちました。水やりを欠かさずにやっています。

 

8号館

先週ネットを設置したのですが、すでにネットを超えてつるが伸びていることが、2階の外からも確認できます。

2017年6月12日

飼育棟

ぐんぐん育っています。

2017年6月7日 梅雨入り

関東が梅雨入りしました。といっても、雨が降っているわけではないので、実感がわきません。

2017年6月5日

 

飼育棟にネットを設置しました。

順調に育っているので、8号館四階、五階、六階に苗を設置しました。

 

 

2017年5月31日

 

少し伸びてきたので、ネットを装着しました。トマトは、かなり大きくなるので、今年は、奥にも奥行きを持たせました。

 

 

2017年5月16日 定植

昨年一昨年とグリーンカーテンプロジェクトに入っている女子に加えて新たに1名部員が増えたので、一緒に作業をしました。

 

土作りをしました。といっても、買った土と馬力王を混ぜるだけですが、とても重労働です。昨年までの土を外し、絡まった根を落とし、新しい土を混ぜます。水分をたっぷりやり、苗の植え付けに備えます。

苗も植えました。

 

昨年の飼育棟のプランターを上から下ろしたのですが、例年通りすごい根っこがプランター下まで張り巡らされていてなかなかプランターを外すことが出来ません。すごいですね。