2015年度 グリーンカーテン報告

設置場所:飼育棟、
8号館4階・5階・6階、
牧野標本館
植物:琉球朝顔(もみじ葉)20本、
ゴーヤ 島サンゴ 20本
ミニキュウリ ピノキオ 6本
ミニトマト アイコ 4本
ミニトマト イエローミミ 4本
白ゴーヤ 5本
5月26日 定植 :飼育棟、8号館4・5・6階の苗
5月30日 設置:8号館4・5・6階プランター、ネット
昨年も琉球朝顔(クリスタルパールピンク)は、8号館4階、5階、6階と西側を全面に覆いみごとでした。今年度の琉球朝顔も、春になってもつるは枯れたままでした。新しい昨年同様の琉球朝顔を購入しました。
今年も土は、全面取り替え。根切りムシへの対策で、今のところ土を取り替えるになっています。
2011年、2012年と11号館の教室において、グリーンカーテンをした教室と、そうでない教室の温度変化の違い、また換気をした場合、しない場合を検証しました。検証は、終了しました。
今年度は、5月に申請をしたところ、苗、土代が理工学研究科から補助されることが決まりました。ということで、グリーンカーテンを行うことになりました。
年を越して大事に育てていた、パッションフルーツの苗が一本外に出してしばらくすると枯れてしまいました。たくさん実をつけてくれたので、残念です。まだ一本ありますが、枯れたものと同じくらいからある苗なので、来年にむけて、新しい苗をつくることにしました。
ベランダのグリーンカーテンにゴーヤを混ぜて植えているのですが、ゴーヤは早めに枯れてしまうので、今年は、琉球朝顔を多めに入れました。
2015年度 グリーンカーテン報告
飼育棟、8号館西側ベランダ(4階、5階、6階)にグリーンカーテンを設置しました。
報告書の内容は、下記のPDFをご覧ください。